
小田原周辺 ほぼ未開拓地訪問(4) 開成駅東界隈
決して「未開の地」ではありません。 今まで特に用事がなくてほとんど行くことのない「ほぼ未開拓の地」を訪問する企画です。 なおネタ不足のため、今回より条件緩和しています。
決して「未開の地」ではありません。 今まで特に用事がなくてほとんど行くことのない「ほぼ未開拓の地」を訪問する企画です。 なおネタ不足のため、今回より条件緩和しています。
農地と昔からの狭い道と新旧の住宅。
本日の未開拓の地訪問は、小田原市の何となく東側の千代界隈です。結構色々発見がありました。
決して「未開の地」ではありません。今まで特に用事がなくて行ったことのない「未開拓の地」を訪問する企画です。第1段は、谷津-緑-十字界隈です。さて何があるのか?
カーナビ代わりに使用しているiPadに対して、適切なルーティングを遠隔設定したいが。どうもAppleは遠隔操作は認めてないみたいなので、せめて画面共有の上で電話で操作支援したい。
謎っていうわけでもないのですが、鴨宮は結構昔から大地状になっているようです。
別に謎ってことでもないのですが、ご近所を流れる山王川は、昔クネクネと蛇行していました。
1960年台まで、ご近所に大きな煙突があり、煙がモクモクでていました。 何を燃やしていたんだろう?
Kanatec本社ビル近くのNTTの電柱に、謎の地名が書かれたプレートが取り付けられてます。
小田原駅を中心に、半径1kmちょっとのエリアに、緑町が3箇所あります。