
祝! AppleMap LookAround 足柄平野へようこそ
昨年2021年の4月、松田町の砂利採取の廃線跡を徘徊していたところ、偶然AppleMap LookAroundの撮影カーに遭遇しました。A...
昨年2021年の4月、松田町の砂利採取の廃線跡を徘徊していたところ、偶然AppleMap LookAroundの撮影カーに遭遇しました。A...
■臨時ニュース 小田原保健所管内 新規感染者数の推移(2022.07.22まで) 大迷惑な某隣国発の新型ウィルスによる小田原保...
普段何気なく目にする「足柄」とはどこのこと? ■素朴な疑問 足柄平野の北にあるのに「南足柄市」、足柄峠の東にあるのに「南足柄市...
鬼柳堰に次ぐ小田原No.3(=根拠不明)の用水路「穴部用水」。(そういえば、小田原用水や荻窪用水の序列は?すっかり忘れていた。) な...
7月の楽天モバイル5Gエリアの定期チェックにて、小田原周辺で新規開局がありましたので記録しておきます。
大井町山田地区の高台にそびえ立つ巨大な建造物。なぜあんな交通の便の悪い、山岳要塞のようなところに建てたのか?
巡礼街道沿いにある「なか卯」の裏手に、今は使われてない古代の水路遺構があります。宇宙からもこの遺跡を確認できます。知らぬ間に撤去され、集合住宅や駐車場になる前に、調査・記録したいと思います。
酒匂堰に次ぐ小田原No.2の用水路「鬼柳堰」。始点である取水堰と、終点である酒匂川への放流点はわかるのですが、流域の途中の鴨宮付近が暗渠化されている上、複数の水路があり、どれが本筋かのか流路が追えません。
コロナ禍での運動不足で体型に重大な問題が生じており、その対策として自転車で小田原周辺を走ってますが、だんだん新たな訪問場所や目的先がなくなりつつあります。 検討の結果、走る距離自体を目的にできないかと思い、バーチャル 東海道五十三次ツアーを企画してみました。
月例での楽天モバイル5Gエリアの拡大状況の調査を行ったところ、足柄平野周辺の山間部のパートナー回線エリアが狭くなっているように見える。