
足柄考
普段何気なく目にする「足柄」とはどこのこと? ■素朴な疑問 足柄平野の北にあるのに「南足柄市」、足柄峠の東にあるのに「南足柄市...
普段何気なく目にする「足柄」とはどこのこと? ■素朴な疑問 足柄平野の北にあるのに「南足柄市」、足柄峠の東にあるのに「南足柄市...
鬼柳堰に次ぐ小田原No.3(=根拠不明)の用水路「穴部用水」。(そういえば、小田原用水や荻窪用水の序列は?すっかり忘れていた。) な...
大井町山田地区の高台にそびえ立つ巨大な建造物。なぜあんな交通の便の悪い、山岳要塞のようなところに建てたのか?
巡礼街道沿いにある「なか卯」の裏手に、今は使われてない古代の水路遺構があります。宇宙からもこの遺跡を確認できます。知らぬ間に撤去され、集合住宅や駐車場になる前に、調査・記録したいと思います。
酒匂堰に次ぐ小田原No.2の用水路「鬼柳堰」。始点である取水堰と、終点である酒匂川への放流点はわかるのですが、流域の途中の鴨宮付近が暗渠化されている上、複数の水路があり、どれが本筋かのか流路が追えません。
先日の仙了川の源流調査の際、河川カメラを3ヶ所現認しましたが、河川カメラの前にわざとらしく佇んでいて、うまく撮影されたのが1か所だけ。ライブカメラと言ってもリアルタイムではないらしい。ちょっと勉強してみよう。
狩川の支流である仙了川、GoogleMapでみると小田原市曽比から開成町に入ったあたりで途切れています。開成町みなみの新興住宅街に流れているのは見たことあるので、その先はどこまで続いて、どこが源流なんでしょうか?
実際のデータでローカルな状況を状況を判断したいので、1月からの神奈川県(注:横浜市、川崎市並びに相模原市の政令市は除く、県発表分)の新規感染者数をグラフにしてみました。
トンガ諸島の火山島「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」海底火山が噴火し、火山津波が日本まで到達しました。高知県室戸市の漁港では、漁船に大きな被害が出ているようです。
今まで何度も通ったことのあるご近所を、再発見しに改めて訪問する企画です。 今回は、酒匂川の大口付近にある文明用水とそこに設置された古い水力発電所の見学の予定でしたが、途中アクシデントのため、ただのサイクリングになってしまいました。