11/25より小田原市内でお猿さんが目撃されています。10月くらいに都内で目撃された「左手のないお猿さん」では?との情報もあり、またククリ罠に掛かって手を切断してしまうお猿さんも珍しくないようで、別のお猿さんではないかという説もあります。
今の所、人に危害を加えたとの情報はないようです。
「箱根や田島の山に行けばいいのに」と思いますが、山にはネイティブなサルのグループの縄張りがあるため、旅猿さんの安住の場所にはならないのかもしれません。

※11/28南町の出現情報は投稿日であり実際の日時は不明
ネット情報を調べていると、小田原市のWebに11/28の小田原西部〜国府津への詳細な移動時刻とルートが載ってました。
11/28、Kanatecはバイト先への出勤のため、朝9:45位に中町〜栄町(小田原駅)を通った(青い矢印)のですが、お猿さんを目撃することはありませんでした。お猿さんは9:40本町4丁目〜10:43東町3丁目に移動中なので、双方かなり至近距離だったと思われます。
東町3丁目や酒匂2丁目は国道1号線より内陸部分で、ご近所の汐留橋や栄橋で山王川を越え、酒匂橋で酒匂川を超えたことが予想されます。これだけ街中を普通に歩き回っているお猿さんなので、わざわざ水の中を渡って体を濡らすことはないでしょう。
小田原市内でお猿さんを目撃することは特に珍しくはないですが、不自由な体で東京から歩いてきたとすると、ちょっと応援してあげたくなります。
▪️11/30 お猿さん探索(失敗)
スーパービバホームに行ったついでに、お猿さん探索のため最後の目撃情報があった上府中公園に向かいました。途中、収穫前のミカンや採り残された住宅の庭のカキなど、この辺なら暫くは餌に困らない様子。刈り取りが済んだ稲にもわずかならがまたコメが実ってます。
みんなで小田原市の言いつけを守って、人とお猿さんがお互いに危害を加えることなく共存できたらいいですね。
さて、調査を開始しよう!と思ったら、電動自転車のバッテリーがあと7kmしか残ってないことに気づきました。エコモードにしても9kmです。
バッテリーが切れると重いフィットネスバイクになってしまうので、お猿さん探しは中止し自宅に戻ることに。ナビで調べると自宅まで7.5km。標準モードでは途中で電欠してしまうので、エコモードで極力アシストが掛からないようペダルを踏み込まず、なんとかギリギリ帰宅できました。帰宅時のバッテリー残量は強モードで1km。とても正確なメータです。
▪️12/01 お猿さん探索(再挑戦)
小田原市の職員さんも土曜でお休みなのか、お猿さんが曽我の山に入ってしまったのか、11/30土曜日の目撃情報は見当たりません。
旧Twitterにて「🔍小田原 サル」で検索してみるとお猿さん情報を集中的に追っている方もいましたが、やはり11/30のお猿さんの動きは掴んでないようです。
自転車も”ひさしぶりの日常メンテナンス?”したので、体制を整えて上府中公園から上大井にかけてを探索してみましょう。
- 電動自転車のバッテリーフル充電
- ギアの入りが悪く異音もするので、8段内装変速機のワイヤテンション調整
- タイヤ空気圧調整、チェーン他注油、大掃除
お猿探しのサイクリング
探すといっても「11/29 14:49に上府中公園付近で目撃された」という情報だけで、すでに2日経過しており、普通に考えて見つかるはずはない。お天気がいいので体型改善のためのサイクリングしましょう。
上府中公園の北側は一面の農地、稲刈り後で見通しがいいといっても、ここでお猿さんを探すのは不可能。
帰着後の最新情報だと、昨日11/30に山北町で目撃情報があった模様。大井町/開成町/松田町辺りを通過したはずだが、なぜ誰も気づかない?小田原に来る鹿さんと同様、酒匂川の河川敷を移動したとすると目撃されにくい。足柄平野をぐるっと左回りに一周し、再び丹沢に向かったのか?
▪️12/2 お猿さん情報(足柄平野2周目)
12/1に山北町で目撃されたあと、再び足柄平野を南下し始め、12/2朝に南足柄市福沢と和田河原駅付近にて目撃情報があります。(Ref. 南足柄市Web、旧Twitter)
12/2朝、短時間の間に福沢から和田河原駅近くまで移動した?
小田原市環境保護課の皆さま お疲れ様です
10月頃、東京都内に出没しニュースなどでも報じられていた「左手のないサル」と推測される個体が市内に出没しています。
11月30日(土)に市外へ移動しましたが、大井町、松田町、山北町、南足柄市の順に移動して、小田原市内に再侵入しています。(Ref. 小田原市Web)
11/25に飯田岡で目撃されてから1週間で足柄平野を一回りして、また小田原市内に戻ってきました。前回の移動パターンからすると、12/03には小田原市中心に現れる可能性も。
小田原市環境保護課の皆さん、お猿さんと市民の不要なトラブルを避けようと頑張ってます。動物愛護意識高い系の皆さんは、市役所の業務妨害になるような電話はしないようにしましょう。
▪️12/3お猿さん情報(二度目の再接近)
さて、板橋から西の箱根方面に向かうか、11/28(木)同様に東進して国府津方面に向かうか?
Kanatecは「11/28と同じルートを辿る」に賭けて、明日12/4の午前中に自宅周辺の探索をしてみようと思います。山王川を渡る橋は限られてますので、旅猿さんにお目に掛かれるチャンスはありそう。
▪️12/4お猿さん情報(どっちに行く?)
朝7:30の情報で早川2丁目で、夕方16:30に早川で目撃されています。「目撃場所=早川」とは1〜3丁目以外の早川なので、ターンパイク沿いの山間部か河川敷?小田原市内で1日滞在したのはここが初めてかも?旅猿さんの越冬としてこの地を選んだのかも?
とはいえ、ここからだと真鶴方面、箱根方面そしてまたUターンして市街地に戻る可能性があります。今後の最新情報を待ちましょう。

▪️12/5お猿さん情報(再び市街地に戻りUターン)
早川から山に入って、真鶴や箱根方面に行くかと思いましたが、城山から小田原城方向に舞い戻ってきました。
早川の山中には、凶悪サル軍団が2グループあって、そのうちの一つS群はこれまでに掃討されたと聞いています。残りのH群も2021年から掃討作戦が行われているので今はどんな状況でしょうか?昨年、江之浦の国道沿いでハグレサルを見たことがありますので、H軍の掃討作戦はまだ完了してないのかも?
旅猿さんの自由意志で行き先決定してるならいいですが、早川ジモティーの凶悪サル群に追い返されていたらかわいそう。
▪️12/6お猿さん情報(南足柄市情報)
ここからは南足柄市の情報になります。小田原市の担当部局の皆さま、お疲れ様でした。(またUターンしてくるかもしれないので油断はできない)
このまま進むと「日本武尊の足柄峠越えルート」ですか?
個人的には「戊辰戦争 箱根山崎の戦いの伊庭八郎ルート」で、早川から箱根湯本を経由し伊豆方面に向かうと思っていました。
▪️12/7お猿さん情報(足柄市役所、神奈川県小田原警察署情報)
本日は市役所はお休みなので、年中無休&24時間勤務の神奈川県小田原警察署情報が頼りです。
(12/8訂正)足柄市役所さん、休日対応ご苦労様です。12/8(日)朝に以下の情報が掲載されていました。

ここからは小田原市の管轄になります。
「日本武尊の足柄峠越えルート」ではなく、また逆戻りです。
▪️12/8〜9お猿さん情報
ここからは小田原市の情報です。

12/7(土)に南足柄からUターンして南下開始したお猿さん、12/8(日)には小田原城まで戻ってきました。翌日12/9(月)は更に南下を続け、早川を越えて石橋エリアまで来ています。さて今回はどこまで南下するのでしょうか?
▪️12/10お猿さん情報

高級柑橘類の果樹園が多数ある石橋エリアから、また市街地に戻ってきました。夕方の時点でご近所の東町5丁目にいるようです。小田原定住の雰囲気が強くなってきました。
▪️12/11お猿さん情報
小田原市内を北上開始

南足柄市に入る

お城に戻るかと思いましたが、大雄山線に沿って北上開始し南足柄市沼田まで来ています。だんだん行動パターンが絞られてきた様子。
考察
そういえば、別なお猿さんも東海道線に沿って、湯河原町から二宮町辺りまでの鉄道沿いを経路として往復していたようです。(Ref. 小田原市Web「ハナレザルにご注意ください」)
別に鉄道ヲタクではなく、「お猿さんの事情があって線路を越えられない=結果、線路沿いに移動する、線路を越せる場所が限られる」のかも?(線路に流れる微弱信号電流が嫌いとか?)東海道線と新幹線は全て踏切なしの立体交差だが、ほぼ地表を走行する大雄山線で線路を立体交差で渡れる場所は;
- 小田原〜緑町駅間の東通り入り口付近のアンダーパス
- 緑町〜井細田駅間の市役所けやき通のアンダーパス
- 緑町〜井細田駅間の山王川橋梁下(人車通行不可)
- 穴部〜飯田岡間のガード下(車両通行不可)
- 塚原〜和田河原駅間の狩川橋梁下河川敷(車両通行不可)
- 和田河原〜富士フイルム駅間の陸橋
- 体を濡らしたくないので水路に入って線路を潜ることはない?
ところで、もっと危険そうな交通量の多い道路は無事に渡っています。猿真似し信号を安全に道路横断しているのか、車が避けてくれているのか?人間でいう2~3歳程度の知能と言われてますが、福島から半年以上旅してきてるので、2~3歳の幼児ならもう自動車に轢かれてそう。
▪️12/12お猿さん情報

大雄山線に沿って南足柄市内を北上中です。沼田から駒形新宿までは大雄山線の線路の西側、和田河原はどのへんにいるのか?「お猿さんの事情があって線路を越えられない=結果、線路沿いに移動する、線路を越せるのは線路を立体交差できる場所」の検証をしたいので、暫くは移動経路に着目したい。
▪️12/13お猿さん情報
今日は高速かつ複数の所轄自治体の境界を跨いで移動しており、理想的な逃亡状況です。お陰様でお猿さんの現在地が追えません。
朝は南足柄市

その後、開成町〜大井町 広域手配中
南足柄市を東に抜け、初めてのルートを移動中です。ここでまた無理やり、「線路を立体交差できる場所」でお猿さんの通過ルートを予想してみましょう。
- 昨夕の和田河原〜南足柄消防署のルートは、大雄山線を陸橋でオーバーパスする唯一の道
- 県道78号線を東進し、足柄大橋で小田急線と酒匂川を越える
- 文久橋で川音川を越え右岸に渡る
- 御殿場線ガード下を抜け、足柄上病院に行く
- そこから先(北〜東方面)は山岳地帯のため、または小田急線の線路に阻まれ、Uターンし再び御殿場線ガード下〜文久橋を渡り、大井町金子エリアに行く
さて大井町金子といってもとても広く、どちら方面に行くか?明日土曜日にお猿さんに会いに行くには、場所の予測が難しい。正確な位置情報がもう一つ欲しい。昼以降の目撃情報がなさそうなので、Biotopia山に入ったか東名高速沿いを東進したか?
(12/14朝訂正)
なんと山北町が広域捜査情報をまとめて掲載してくれてました。役所の行政区域に拘らないGood Job!です。

酒匂川は足柄大橋ではなく十文字橋で越え、新松田駅近くを経由し足柄上病院に行き、そこから昼過ぎに大井町金子(国道255 根岸交差点東のエリア)で消息を絶ってました。ここからだとBiotopia山に入った可能性が高そう。ところでお猿さんは銀杏を食べる?今ならBiotopia山に銀杏が大量に落ちてます。(ネットだと「猿は銀杏を食べない」との情報が多い)
▪️12/14(土)お猿さん情報
今日は土曜で役所もお休みのため情報が少ないです。まあ命に関わる事案ではないので、週明け月曜までお待ちしましょう。


写真右側はBiotopia山、正面は東名の大井松田ランプ〜東名本線〜松田山。
前日12/13昼に消息をたった「大井町金子84」から捜索を開始。松田町での12/14朝の目撃情報(旧 Twitterの写真)があるが、場所がわからず。昨日のルートを少し戻ってみる。
- 「大井町金子84」から北上し、篭場交差点の川音川右岸土手沿いに下流方向に進む
- お猿さんの気持ちになって、小田急線と御殿場線の橋梁ガード下を通過
- 足柄上病院や周辺の住宅街を通過
- 文久橋を渡り、県道78号線を東進し、御殿場線沿いに南下
- 上大井駅〜下曽我駅〜JR車庫まで、線路沿いを探索
既に最後の目撃情報から24時間経過しているので見つかるはずもなく、捜索終了。いい運動になりました。
▪️12/15(日)~12/17(火) お猿さん消息不明
松田町での12/14朝の目撃情報(旧 Twitterの写真付き)を最後に消息不明です。周辺自治体の担当さん、クマが出ているこの時期、お猿さんの相手は一休みでよかったです。
- 山北町 ツキノワグマに関する対応等について(11月 安洞、市間、高杉周辺=皆瀬川沿い?)
- 松田町 クマ出没マップ(12/12 上茶屋地区 山側付近=R246のすぐ近く)
余談ですが、Kanatecのマウンテンバイク風の電動自転車にはクマベルを常時搭載しています。
▪️12/18(水) お猿さん神奈川県境を突破!!
10月頃から首都圏を中心に目撃されていた「左手のないサル」が小山町で目撃されました。町では、サルに近づかないことなど住民に注意を呼びかけています。(Ref. SBSテレビ)
静岡県小山町須走で12/16〜18に複数の目撃情報があるので間違いなさそう。12/14(土)の朝に松田町での目撃情報を最後に消息を絶ってましたが、2〜3日で直線距離26kmほど西に移動したようです。
▪️お猿さんの旅の軌跡をプロット(神奈川県全域版にUpdate)
GoogleMapsのマイマップ機能を使って、神奈川県全域の移動軌跡をプロットしてみました。
- 地図上のポイント番号は目撃日時順、目撃された日時を併せて表示
- データの出典は、東京都内は報道記事、神奈川県内は自治体や警察情報による
- 地図上のポイント位置は目撃場所として公表された町丁の代表位置であり、実際に目撃された場所とは異なる場合あり
12/06 なんか軌跡が繋がらない
- 東京西部から相模原を経由し、相模川沿いに南下し三浦半島を旅したお猿さん
- 山北あたりから足柄平野を旅行中のお猿さん
この2つの軌跡が繋がらない感じ。(=鎌倉/葉山〜山北間が繋がらない)もう少しデータ調査してみます。
12/07 軌跡が繋がった!
自治体からの情報は取れませんでしたが、「危険動物NEWS>神奈川県危険動物情報」にて、11/16に鎌倉市内で足取りが途切れたお猿さんのその後の足取りが確認できました。本郷台〜戸塚〜大和〜綾瀬と北上し、伊勢原から東名高速沿いに西に進み、11/22に山北に到達した模様。
「(No.139)11/21 14:00 葉山町上山口」の目撃情報は、日時の誤りか別なお猿さんの可能性。
12/19 更新終了予定
お猿さんは静岡県に入ったようなので、これを持って移動軌跡の更新を終了予定です。また神奈川県に戻ってきたら再開するかも・・・です。
2025/01/01 再び神奈川県に来訪か?
12/18頃に神奈川〜静岡県境を越えて小山町に入り、その後山梨県の河口湖〜大月と、丹沢山系の縁を時計回りに旅したお猿さん、年末には上野原まで到達しました。このまま行くともう直ぐ神奈川県相模原市の相模湖エリアに入る可能性が出てきました。
年末年始休暇中で自治体の情報がなく、元々お猿さんが多い山間部なのでニュースバリューも低く。。。
01/04 神奈川県を通過し東京都内に入った模様
神奈川県相模原市の津久井湖付近を通過し、東京都八王子市内に入った模様。南下すればまた神奈川県内に、そのまま東進すると来た道を戻って故郷の福島に帰る可能性も。。。将来絵本やアニメにするなら、1年ぶりに故郷の福島に戻り、立派になった姿を一族に見せるのがストリー的に良さそう。
01/08 神奈川県大好きお猿さん!
年末年始休暇も明け、人口密集地に入ってきたお猿さん情報が大量にWebにあがっています。お猿さんのルートをさらっとおさらいすると;
- 12/18頃に神奈川〜静岡県境を越えて静岡県小山町須走を訪問
- その後、山梨県河口湖周辺を暫く散策
- 年末に河口湖を出発したお猿さんは、年始にかけて大月〜上野原〜神奈川県津久井湖〜東京都八王子市/多摩市/稲城市周辺を通過
- このまま東進し故郷の福島に帰るかと思いましたが、多摩川を渡ることなく南下し、1/6頃に川崎市北部の 多摩区から再び神奈川県に入る
- さらに南下を続けて1/8に横浜市に入る
さて、旅するお猿さん、今後どうするのか?
仮説「お猿さんの事情があって線路を越えられない・・・」は間違い!
ネットニュースにてお猿さんが踏切を通過する映像
南武線の踏切か?
- 警報器がなったら、彼はどうするんだろう?
- 軌道回路電流が流れるレールは飛び越えてないか?
福島を出て8ヶ月ほど無事故なので、何らかの方法で交通ルールを覚え、遵守している可能性があります。
01/09〜01/15 横浜市→藤沢市→茅ヶ崎市を移動中
1/11に横浜市泉区の弥生台駅付近までは、横浜市の公式情報で追跡できていました。その後藤沢市北部を抜け茅ヶ崎市に入ったのですが、三連休に重なったため藤沢市からの情報公開はなく、茅ヶ崎市は塩対応で詳細情報の公開はありません。
頼りは旧Twitterですが、5W1H(=When, Where, Who, What, Why and How)情報が不足しており、日時と場所をポイントすることが困難です。1/15時点で茅ヶ崎周辺の相模川左岸にいるのは間違いなさそう。
01/22 茅ヶ崎市北部に滞在中
茅ヶ崎市の塩対応は変わらず詳細な目撃情報の公開はなく、旧Twitterによる断片的な目撃情報しか得られません。今得られる情報では1/22時点で茅ヶ崎市北部の里山公園付近に滞在しているらしいです。(茅ヶ崎市内の滞在期間は1週間以上)
お猿さんを放置していても、今のところ問題がなさそうなので、自治体関係者の皆さんの対応レベルが下がってきた模様。でも、余計なちょっかい出したお子さんがひっかれたりしたら、声の大きな市民の皆さんに押されて一気に大騒ぎモードになるんでしょうね。
1/25〜 一気に北上開始
1月中旬より2週間弱茅ヶ崎に滞在していたお猿さん、一気に北上を開始しました。彼は動き出すととても早いですが、どこを目指して何のために移動しているのかは彼にしかわかりません。
安全ナビ@東京都によると「1月26日午後3時50分頃、八王子市長房町1584番地付近から多摩御陵方向へ向かう、サルの目撃情報があり」とのこと。相模原市橋本付近から進路が西に変わってきてますので、年末年始に通過してきた国道20号ルートを西に戻る可能性も?
2/1 八王子市内に滞在中
1/26頃に八王子に到着したお猿さん、西の相模湖方面や北のあきる野市方面に向かうことなく、八王子市内に1週間近く滞在中。
お猿さんから目が離せません。(つづく)