決して「未開の地」ではありません。
今まで特に用事がなくて行ったことのない「未開拓の地」を訪問する企画です。
本日の未開拓の地訪問は、小田原市東部の酒匂堰と御殿場線の中間あたりにある千代界隈です。
曽我の梅林への行き帰りや、先日の酒匂堰探検などで何度も素通りしたことはありますが、目的地にするのは初めてです。結構色々発見がありました。
■だいたいこの辺り
地図には印はついてないですが、曽我光海(ソガコウミ)にも大発見がありました。
■曽我光海(ソガコウミ)
下曽我駅には何度も行ったことがあるのですが、いつも行くのは駅舎がある線路の東側。
今回初めて線路の西側にきましたが、立派なロータリーがあるのですが、こちら側から改札に直接行くことはできず、地下通路で東側の駅舎まで回る必要があります。
また、路線バスの乗り降りを想定した島状の安全地帯もあるのですが、バス停はありません。コンビニはないのですが、mini tomatoという八百屋さんがあるので、食品の買い物はなんとかなりそうです。
ロータリー周辺の店舗はこの八百屋さんのみで、あとは比較的新しい戸建て住宅とアパート。。。元々セメント工場の後かなって思いましたが、1986年の航空写真を見ると畑のようです。
ところが!!!
ロータリーの中央に、生きたまま無理矢理ミイラにされてしまいそうなオブジェが。写真だとわかりにくいですが、(たぶん)大理石を掘った立派な彫刻で、箱根の彫刻の森美術館にあるみたいなやつです。
オブジェの前に説明書きが書いてあったので、以下に転記します。
COMANOGOTOKU(上別府 志郎 作) ’90 小田原城野外彫刻展 入選 空中に浮かんだこの人体は 地上から遥かに遠く 我々見る側からも手の届かぬほど 孤独である しかし彼女は悲しいのではない 二つの独楽で均衡を保ちながら 永遠に存在しているだけなのである
ごめんなさい、Kanatecにはこの手の才能が全くないのでよくわかりませんが、宗教の教えなのでしょうか?
唯一、この説明から分かったことは、生きたままミイラにされそうなのは女性であるということ。
さてさて、市内各所に小田原城野外彫刻展に入選されたいろんな作品が飾ってあるみたいなので、興味のある方はコンプリートしてみてください。
■千代
謎の段差を発見しました。場所は千代小学校付近から上り始め、ピークは上府中駐在所当たりです。周りを徘徊してみましたが、この辺りだけが一段高くなってます。
帰宅後、国土地理院の地図で調べてみたところ、台地の大きさは北西〜南東方向に600m、南西〜北東方向に300m程度の紡錘形、高低差は10m以上あります。
さらに、国土地理院の「土地条件図」や「神奈川県立 生命の星・地球博物館 調査報告書」によると、東京軽石流堆積面と呼ばれる関東南部に広く分布するプリニー式噴火の降下軽石層で、箱根火山起因のテフラによる台地だそうです。もちろん千代だけに軽石が積もったわけではなく、周りが河川の侵食で削られ、この部分だけ島状に残ったのでしょうね。
鴨宮の台地は「御殿場泥流堆積面」という富士山の土石流起因なので、千代の台地とは生い立ちも生成時期も違うみたいです。
タモリさんが食いつく通り、段差はとても奥深いものです。
【2021.09.22 追記•訂正】
千代の台地の西側の傾斜が急峻な縁、国府津-松田断層によるもののようです。
■別堀から少し外れた高田
なぜか別堀は完全に高田に囲まれています。それとも高田の一部が独立して別堀になったのか?
高田西原の道祖神様です。小田原市内で一番古いものだそうです。
道祖神様は、大迷惑な某国発の新型ウィルスのような邪悪な物が村に入ってくるのを防ぐ神様であり、この1年半は大活躍してくれてます。
道祖神様の隣には、仏教のありがたいお言葉が。。。
- 性格は顔に出る
- 生活は体型に出る
- 本音は仕草に出る
なんと素晴らしいお言葉でしょう。心当たりがありすぎて、胸が痛みます。もう60歳過ぎなので、今更性格を矯正するのは難しいので、まずは体型だけでも整えていければと、心に誓いました。
■上府中の謎
この辺りには、駐在所、保育園や公園などに、「上府中(カミフナカ)」という名称がたくさんありますが、「府中」を含めてそのような町丁名はありません。なぜでしょう?
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、高田村、千代村、永塚村、延清村、西大友村、東大友村、別堀村が合併して、上府中村が発足。 1954年(昭和29年)12月1日 - 小田原市に編入。同日上府中村廃止。 (Weblio)
ということで、戦後の昭和29年までは、この辺り一帯が「上府中村」だったんですね。
もう一つ調べた結果、
下府中村(シモフナカムラ)は、神奈川県足柄下郡に存在した村。現在の小田原市東部、東海道本線鴨宮駅周辺に位置した。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、下堀村、中里村、矢作村、鴨宮村、上新田村、中新田村、下新田村および今井村、酒匂村飛地が合併して発足。 1948年(昭和23年)4月1日 - 小田原市に編入。同日下府中村廃止。 (Wikipedia)
なんてのも分かりました。そういえば、小田原消防署近くに「下府中小学校」ってありました。
これで今日からは、「カミフチュウ、シモフチュウ」って読み間違いしないで済みます。勉強になりました。