
小田原の謎(5):山王川は蛇行していた
別に謎ってことでもないのですが、ご近所を流れる山王川は、昔クネクネと蛇行していました。
別に謎ってことでもないのですが、ご近所を流れる山王川は、昔クネクネと蛇行していました。
1960年台まで、ご近所に大きな煙突があり、煙がモクモクでていました。 何を燃やしていたんだろう?
Kanatec本社ビル近くのNTTの電柱に、謎の地名が書かれたプレートが取り付けられてます。
小田原駅を中心に、半径1kmちょっとのエリアに、緑町が3箇所あります。
小田原市北部の南足柄市との境界付近は、町丁の境界線が複雑で飛び地が多数あり。 狩川の流路変更や新田開発が関係している感じ。 とはいえ清水新田や穴部新田が、西部の山中に飛び地しているのも不思議。 県道74号線沿いの南足柄市との境も、飯田岡〜相模沼田付近は複雑。 調査の価値ありそう。
24時間マラソン スタート地点探索活動 ことしの24時間マラソンも、小田原どころか、神奈川県はカスリもしなかったようです。み...
ことしの24時間テレビマラソンはどう? この数年は従来と異なる状況が続いており、スタート地点特定班や追跡班の皆さんのご苦労に...
24時間マラソン2016 Kanatecは、24時間マラソンを追跡する皆さんを応援しています。少しでも皆さんのお役に立ちたい...
小田原2Dプロジェクト ■ 小田原城3Dプロジェクト 小田原市では、昨今のインターネットの進展などを踏まえ、「グーグル...
第92回 箱根駅伝の中継 小田原は快晴で無風、朝9時とは思えない暖かさです。日テレさんのテレビ中継でのコメントによると、路面...